Sponsored Links

小学校1年生の習い事は何がいいのか?
我が家の子供が小学校1年生になりました。1学期が始まって2ヶ月ぐらい経ち、子供達も小学校に少しづつ慣れてきています。
親も小学校入学のバタバタが落ち着いてきて、何とかやっています(とはいえまだバタバタですが・・・)
小学校でも結構習い事をしている子供が多いらしく、我が家もそろそろ習い事を・・・と考えていました。
我が家は共働きでどちらも休みが不規則・・・小学校1年生なのでまだ自分で習い事に行くこともできない・・・
というわけで先月チャレンジに申し込んで始めました。今のところ楽しんで実践しています。
赤ペン先生も提出する気満々なので、飽きるまで勉強はチャレンジにおまかせ!
Sponsored Links
運動系の習い事をもう一つ・・・我が家ではスイミングに決めました!
小学校1年生の習い事・・・我が家はチャレンジとスイミングに決めました。
理由としましては・・・
まず勉強関係はチャレンジで様子を見ます。半年コースで始めているので、続くようなら延長していく作戦です。
もう一つの習い事はスイミングにしました。体を動かす系がいいなと思っていたので、体操とかも考えたんですが、近くにない・・・
そして決め手になったのは、最近の小学校ではあんまり泳ぎ方を教えないということを聞いたからです・・・(どこのエリアもそうなのかは知りませんが・・・)
小学校3年生ぐらいになると25メートル泳げる組と25メートル泳げない組に班がわかれると聞いたのです。
「このままでは25メートル泳げない組になってしまう」ということで出来るだけ早く25メートル泳げるようにしようということでスイミングを選択しました。
そして運よく近くにスクールバスが停まるので、なんとかやっていけそうなのでスイミングにしました。
気になる金額は・・・月々約7500円です・・・
我が家は双子なので7500円×2=15000円・・・結構かかります(汗)
金額的には正直厳しいです。厳しいですが、子供達もスイミングやりたいと前向きなので、子供に後押しされて決めました。
泳ぎは自転車と一緒で一度泳げるようになると体が覚えるので、その後も泳げるようです(ちなみに私はギリギリ25メートル泳げる程度・・・)
何とか早く25メートル泳げるようになってほしいものです。その時にまた子供に聞いて続けるか続けないか決めていこうと思います。
小学校の学習だけでは足りなくて習い事をしている親が多いらしい
私の時代は習い事をしている子供の方が少なかった印象ですが、今はほとんどの子供が何かしらの習い事をしているようです。
我が家も余裕があるわけではありませんが、子供のためならお金を惜しまない方針です。
ただもう金銭的には限界なのでとりあえずチャレンジとスイミングの2本立てでいきたいと思います。
早く泳げるようにならないかなぁ~~(汗)
またいろいろ始めたりしたら報告します。
Sponsored Links