Sponsored Links

ニンテンドースイッチを買った!でももっと遊びやすくしたい…
話題作も続々発売され注目を集めるニンテンドースイッチ。
本体を買った際には本体・ドッグ・Joy-Con(1組)・Joy-Con用ストラップ(1組)・Joy-Conグリップ・ACアダプター・TV接続用のケーブルがセットとなっています。
勿論それだけでもゲームを楽しむことは充分に出来ますが、遊び方によっては必要となってくるコントローラーや、周辺機器があります。
これがあったらもっと楽に遊べる!もっと楽しめる!そんなアイテム達をご紹介します。
Nintendo Switch Proコントローラー
まずはメーカー純正の周辺機器からご紹介していきます。まずはNintendo Switch Proコントローラーです。
プロコン、とも呼ばれています。
こちらはバラバラになったものを組み合わせるJoy-Conと違い、全てのボタンが一つのコントローラーに配置されたものとなっています。
見た目は少しずっしりしていますが、グリップ型なので持ちやすさは抜群です。
バッテリーの持続時間も長いので、長時間ゲームを遊びたい方にはオススメです。
但しお値段が少々高めで、ソフトが1本買えてしまうぐらいの値段となっています。
そのため新しいゲームを取るか快適性を取るかは悩みどころです。
Joy-Con充電グリップ
こちらもメーカー純正品となります。
Joy-Conは充電の持続時間がそれほど長くありません。そして本体付属のJoy-Conグリップでは常時充電が出来ないのです。
長くゲームを遊んでいて、今いいところだったのに…!というところでJoy-Conを本体に刺して充電待ち…という悲しい事態を引き起こさないためにJoy-Con充電グリップはオススメのアイテムです。
充電はUSBケーブルを使って行いますが、本体ドッグにUSBの差込口がありますのでそちらを使うと良いでしょう。
お値段に関してもプロコンに比べお安くなっていますので、Joy-Conで長い時間遊びたい方にはこちらが良いでしょう。
ただしこちらだけでコントローラー自体が増えるわけではないのでご注意下さい。
Sponsored Links
Joy-Con (L)/(R)
こちらは別売りのJoy-Conになります。
複数人でニンテンドースイッチのゲームを遊ぶ予定のある方は、追加の購入が必要になるでしょう。
プロコンでも良いのですが、Joy-Conで遊ぶことが魅力のゲームもありますので、家族みんなでゲームを遊ぶ予定がある際は一組ほど追加しても良いでしょう。
ただし、本体付属のJoy-Conを片方ずつ使って二人で遊べるゲームというのもたくさんあるため、二組必要かどうかは遊ぶソフトを見てから購入を考えましょう。
Nintendo Switch ACアダプター
ニンテンドースイッチは携帯モードで遊べることも魅力の一つです。
でも外で充電がなくなったら…そんな時のためにACアダプターを持ち歩くのも一つの手です。
ACアダプターであれば充電が出来る場所であればどこでも使えますし、携帯電話の充電のためコンセントを設置しているお店は非常に増えました。
ACアダプターは直接本体に繋げますので、充電しながら遊ぶことも出来ます。
本体購入時にも一つ付いてきますが、外出先でもたくさん遊ぶという方は購入を考えても良いでしょう。

液晶保護フィルム
ここからはメーカー純正以外のアイテムをご紹介します。
まずは液晶保護フィルムです。用途に応じ様々な種類が発売されています。
お家でしか遊ばないという方は、画面を綺麗に保つことを主目的にしたお安めのフィルムでも良いでしょう。
たくさんゲームを遊んで目が疲れる方については、ブルーライトカット機能のあるフィルムも発売されています。
そしてスイッチを外に持ち出す、お子さんなどが本体を落とす可能性があるという方には硬度のあるものを選ぶことをオススメします。
硬度のあるフィルムはお高めになってますが、その分効果は非常に高くなっています。
折角買ったスイッチを大切に使いたい!そんな方にはこちらがオススメです。
リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Nintendo Switch
こちらはゲーム周辺機器でお馴染みHORIが発売したアーケードゲーム用のコントローラー(アケコン)です。
お値段はかなりするのですが、格闘ゲームにはアケコン!というこだわりがある方は入手しておきたい一品です。
スイッチではストリートファイターの他、ダウンロード専用でも既に格闘ゲームが多数配信されていますので、そちらをどっぷり遊びたい!という方は購入を検討してみても良いでしょう。

用途に応じて買い足すことで、楽しいスイッチライフを!
今回ご紹介した以外にも、充電スタンドや携帯用のケースなど、スイッチで快適に遊ぶためのアイテムは多数あり、今後も増えることが予想されます。
自分のプレイスタイルに合ったアイテムを導入して、楽しいスイッチライフを送りましょう!
Sponsored Links