Sponsored Links

顧客になりすましながら目を光らせるミステリーショッパーとは?
私は、ドン・キホーテが独自で取り入れているミステリーショッピングリサーチのミステリーショッパーをしていました。
1.ミステリーショッパーの仕事内容
顧客を装い店内の商品陳列状況、品揃え、レイアウト、清潔感など店舗に関する評価を行います。また、店員に関しては身だしなみ、言葉遣いの他、直接声をかけて接客態度などを見て評価します。
2、ミステリーショッパーになるには
ネット検索でも探せますが、稀にアルバイト情報誌に載っていることもあります。
会社に行くことはなく、郵送での書類のやりとりで登録完了になります。
Sponsored Links
3、ミステリーショッパーの時給について
1回につき3000円ぐらいでした。 店舗に行って買い物をしながら一通りの項目をチェックし、帰ってからレポートを書いて提出という一連の作業があるので、効率が良いと時給が上がることになります。
私の場合 自転車移動 20分×2 覆面調査(普段の買物を含む) 50分 レポート作成 30分 合計120分 だったので、時給にして1500円ぐらいになりました。
4.ミステリーショッパーのメリット
・食品や日用品などありとあらゆるジャンルの商品があるため、日常の買い物ついでにアルバイトができます。日頃から目を光らせておくとチェックもスムーズにできます。
・ある程度の期間内に作業に取り組むことが必要ですが、それ以外は来店時の時間指定などの条件はなく(申告制)、自分の好きなときに作業ができます。
・飲食店やエステなどの体験型のような経費がかかりません。
・作業効率がよければ時給が高くなります。
・直接企業とやりとりをするので、派遣会社のように給料から手数料をひかれることはありません。
5.ミステリーショッパーのデメリット
・求人がほとんどありません。私は引っ越し後、近所にドン・キホーテがなかったため辞めましたが、空きがない限り募集はないようです。
・1店舗につき月に1回しか調査がないので、小遣い程度にしかなりません。
・客を装い店員に声をかけなければいけないため、人見知りの人には少し難易度が高いです。
・チェック項目が多くて、記憶にとどめておくのが難しいです。あくまで顧客を装っているため、店内でおおっぴらにレポート用紙を広げるわけにもいかず、トイレの個室でメモをとっていました。(慣れたら大丈夫です)。
・レポートが紙媒体で、チェック項目も多く、まとめるのに時間がかかります。
なお、私は同一県内の規模が同じぐらいの2店舗を担当していたため、地方や店の規模などでチェック項目や報酬に差が出るのかはわかりかねます。
Sponsored Links