Sponsored Links

歌や楽器の技術に自信がある人に!稼げる聖歌隊のお仕事!
1.聖歌隊のお仕事内容とは?
ここで言う聖歌隊とは、結婚式場で挙式の際に音楽を演奏する人たちのことです。「隊」と名前が付くのでたくさんの人数を想像しがちですが、実際は多くても5人くらいです。
歌が2人、オルガン1人、フルートなど他の楽器1人、というような感じでしょう。聖歌隊のお仕事には大きく2つあります。
まず一番大切なのが、挙式に関わる曲を演奏したり歌ったりすること。そして次に挙式当日に参列されるお客様を客席へ案内したり、新郎新婦の挙式リハーサルのお手伝いをすること。
2つ目のお仕事については、挙式会場によって内容が大きく変わってきます。行って歌うだけの会場もあれば、リハーサルの手順を全て覚え、聖歌隊が中心になって進めていく会場もあります。
牧師とのコミュニケーションも大切です。結婚式はお客様にとって人生に一度の大きなイベントです。
事前のしっかりとした準備、正しい言葉遣い、親切な心などが必要になってきますが、たくさんの幸せな場面に立ち会えるとても素敵なお仕事です。
Sponsored Links
2.聖歌隊になるには?
聖歌隊は誰でもできるお仕事ではありません。ただ、楽器や歌が得意だと言う人にはチャンスがあると思います。
だいたいの挙式会場では、応募後オーディションがあります。課題曲を歌ったり弾いたりして、実際お仕事として成り立つかどうかを判断してもらいます。
最近では歌やオルガンだけでなく、バイオリン、サックス、フルートと様々な楽器が使用されています。聖歌隊に合格すると、マニュアル等の講習会がある場合もあります。
結婚式場の方針や言葉遣い、お客様に対してのマナーについても教えてもらえます。挙式の手順についても自分で勉強や練習が必要です。
実際に聖歌隊としてお仕事デビューするまでには結構時間がかかりますが、デビューしてしまえば定期的にお仕事がもらえますし、基本的には同じ流れの繰り返しなのでだんだん慣れていきますよ!
3.聖歌隊のお仕事での稼ぎは?
聖歌隊のお仕事は何と言っても単価がいいです。だいたい一挙式3,000円くらいです。多いところは6,000円くらいいただけるところもあります。
披露宴には基本参加しませんので、リハーサル、待機時間、挙式を含めても2時間~2時間半くらいです。時給に換算すると、他のお仕事と比べても上位だと思います。
多い時は1日4~5本の挙式をこなすこともあります。ホテルのように1つの建物の中に3つ、4つと挙式会場がある場合は1日10本なんてこともあるのです。
主婦をしながら空いた時間に、他の仕事をしながら土日だけ聖歌隊のお仕事、など様々な形態で働くことができます。
Sponsored Links