Sponsored Links

趣味・特技でお小遣い稼ぎ?ハンドメイド作家になって作品を売る
1.ハンドメイド作家
ハンドメイド作家とは、自分でオリジナルのアクセサリーや雑貨、衣服などを作る人のことです。
ネット通販、手芸店などで必要な材料を購入して、自分のアイデアを形にすることができれば、誰でもハンドメイド作家になることができます。
手芸や細かい作業が得意、趣味でアクセサリーを作っているという人であれば、すぐにハンドメイド作家として、自分の作品を売ることができますので、好きなこと・得意なことで副業をしたいという人におすすめです。
Sponsored Links
2.作品を売る方法は主に2パターン
ハンドメイド作品を売るには、主に2パターンの方法があります。
1つめは、ネットショップ。ハンドメイド作品を専門とする通販サイトがいくつかあり、実際に大勢の作家が自分の作品を販売しています。
ネットショップの知識がないという場合でも、サイト運営会社が間に入るため気軽に始めることができます。
ネットショップでは、購入者からの入金がないといったトラブルが懸念視されがちですが、専用のサイトであればトラブルのリスクが減ります。
さらに、サイトへの登録料、作品の出品料は無料で、売り上げから手数料を支払うケースが多いので費用を気にせずに利用できます。
2つめの方法は、イベント出店での直接販売です。
東京、大阪、名古屋などでは定期的に大きなイベントが開催されています。イベントに出店するには、出店料が必要ですが金額はイベントによって異なります。
また、人気があるイベントでは締め切り前に希望者で埋まってしまうこともあります。
ネットショップと違い、お客さんの反応がダイレクトに見られる、他のハンドメイド作家とも交流できるというメリットがあります。
3.作品を売るためのコツとは?
売るためのコツは、作品に対して適正価格をつけること。安く売っても赤字になってしまいますし、高ければ売れない可能性があります。
材料費や制作にかかった手間を考慮するとともに、自分と似たジャンル、作風の作品を販売している作家が設定している価格を参考にしながら、決めるといいでしょう。
そして、コンスタントに制作し、在庫切れがないようにすることも大切です。また、購入者や他の作家とのコミュニケーションも作品の売り上げに繋がります。
万が一、不良品やクレームがあった場合でも、しっかりとアフターフォローすることで、次に繋がります。
ハンドメイド作家は、作るだけではなく他の作家の作品を見たり買ったりするのが好きな人が多いです。
作家との交流を深めることは、自分の作品を買ってくれる人を増やすことでもありますし、人気がある作風の傾向など情報交換することで売れる作品を作るためのアイデアに繋がります。
自分の好きな作品を作るよりも売れる傾向にある作品を作ることも重要です。売れる作品を作ることができれば、月に5万以上稼ぐのも夢ではありません。
Sponsored Links