Sponsored Links

競売物件を取得する時の心構えとは?不動産を安く取得したいならどうすればいいのか解説します
いつの時代もそうなのですが、人と同じ事をやっていてはお金持ちや勝ち組にはなれず、勝ち組と言われる人々は常に人とは違う視点を持ち、普通の人が思いつかなかったり、やらないことを独自の方法で世に送り出し成功している事が多いようです。
私はまだまだそんなレベルではありませんが、今のところその方法で利回り30%以上の物件取得に成功しています。
その方法は後述いたします。
不動産競売物件を取得しようとする場合は基本的には中は見れませんので、取得後リフォームが必要だと考えておいた方がいいでしょう。
私や会社が取得した不動産競売物件でリフォームなしで住むことの出来た物件は賃貸で貸していたなど特殊な理由を除き、数えるほどしかありませんでした。
住宅ローンが滞ってくると心が荒んできて掃除をしなくなり、いよいよ競売で物件を手放す時には部屋の中はぐちゃぐちゃという人が多いです。
不動産競売で取得した物件の8割は部屋の中はぐちゃぐちゃでした。
Sponsored Links
不動産競売で取得する不動産の中はぐちゃぐちゃだと思った方がスムーズに事が進むのでオススメ
不動産競売で物件を取得する場合は、部屋の中はぐちゃぐちゃだと思っておいてリフォーム代は別に用意しておくのがいいかと思います。
インターネットで不動産競売を閲覧できるBITですと、部屋の写真が数枚ついておりますが少し前の写真ですし、その撮影の後入居者が汚く使う可能性もありますのであまり参考になりません。
また世に出ている仲介物件を購入する時に、直接売主と契約しない限り仲介手数料というものが発生いたします。
この金額は国土交通大臣が定める金額を超えることが出来ません。
その金額は・・・
200万円以下の物件の場合は、仲介手数料5.25%(消費税含)
200万円を超え400万円以下の物件の場合は、仲介手数料4.2%(消費税含)
400万円を超える物件の場合は、仲介手数料3.15%(消費税含)
世間に出回っている不動産物件のほとんどが400万円を超えてくる物件が多いので400万円を超える物件の仲介手数料いいますと、物件価格×3%+6万円×消費税になります。
不動産競売物件は仲介手数料がかかりませんのでお得です。
Sponsored Links