Sponsored Links

住宅ローンの最有力?フラット35の審査を通しやすくする方法はあるのか?解説します
フラット35は、融資条件も返済比率にはまっていれば融資可能な土台にのりますので他の金融機関に断られた場合でもフラット35なら返済比率が当てはまっていれば審査を通ることがありますので最後の砦ともいうべき存在になっております。
フラット35には、買取型と保証型の2つのタイプがあります。
買取型は、
民間の金融機関が購入者に融資した債権を住宅金融支援機構が買い取る形のことをいいます。
保証型は、
民間の金融機関が購入者に融資した債権を保証するというものです。
ほとんどの金融機関が買取型で融資を行なっておりまして、保証型を扱っているのはまだ少ないのが現状です。
フラット35は都市圏に住んでいる人じゃなくてもJAバンクや地方銀行、信用金庫などを通して全国どこでも利用可能なのでとにかく利用しやすくて審査の面でも他の金融機関より通りやすくなっていますし、金利も低くなっていますのでイチオシの住宅ローンになります。
融資の枠組みなどは、その金融機関で利用しても同じで全国共通です。
フラット35の枠組みとしましては、
一戸建ての床面積は70㎡以上必要でマンションは専有面積が30㎡以上必要です。
購入価格の上限は1億円で、融資限度額は8,000万円までになります(変わりますのでその都度ご確認ください)
購入金額の100%まで融資可能ですから、極端な話頭金がない人でも購入の土台にあがります。
唯一審査前の条件としまして、
返済比率というその人の総収入に対しての住宅費の占める割合が、年収400万円以下なら返済比率30%までで、年収400万円以上なら返済比率35%までにおさまっていれば問題ありません。
返済期間は15年~35年ですが、長期優良住宅に認定されれば最大50年まで返済期間をのばすことが可能になります。
Sponsored Links
フラット35の特徴としまして、繰上げ返済の手数料が無料なのがうれしいポイントです
また普通の民間の金融機関で融資してもらうと例えば100万円の融資に対して2万円前後かかる保証料も一切かかりません。
ただ事務手数料という名目で同じぐらいの金額かかりますのでご注意ください。
民間の金融機関の融資ですと、
団体信用生命保険料は金利の中に含まれていることが多いのですが、フラット35は、団体信用生命保険料は任意加入になります。
年払いで毎年お金がかかりますが、途中加入は出来ませんので最初の申し込み時に決断しなくてはなりません。
この団体信用生命保険より手厚い生命保険に入っている人や体に自信があって、団体信用生命保険に加入する必要がないと判断した人は、その団体信用生命保険にかかるお金がまるまるかかりませんのでかなりの節約になります。
35年間団体信用生命保険に加入し続けると約200万円前後お金がかかりますので自分の考えと照らし合わせて検討しましょう。
フラット35の特徴としまして、
元金均等払いと元利均等払いを購入者が自由に選べるということも購入者にとってメリットになると思います。
さまざまなメリットのあるフラット35ですので、是非一度検討してみましょう。
フラット35は優良住宅に対しては、金利優遇を手厚くしておりますのでそれも魅力の一つです。
Sponsored Links