Sponsored Links

住宅ローンを滞納するとどうなるのか?あまり知られていない悲惨な現実をご紹介します
苦労して手に入れたマイホームを手放すというのは身を切り裂かれるようなつらさです。
ここに住宅ローンを滞納してしまうという最悪な事態の対策を説明させていただきます。
住宅ローンを滞納してしまうと、
まず1回~2回程度の滞納であれば電話やはがきや手紙などで軽く催促があるぐらいです。
その1~2回の住宅ローンの滞納でその後順調に住宅ローンをその滞納分も合わせて返済すればさほど問題ありません。
Sponsored Links
しかしこの滞納が3回~4回、期間にしたら3ヶ月~4ヶ月続いてしまいますといよいよ事態は最悪の方向へと動き出してしまいます
通常の住宅ローンの場合、
金融機関は関連している保証会社の保証を付けておりますので、金融機関は住宅ローンが3ヶ月~4ヶ月払えないと保証を付けている保証会社へ代位弁済の請求をします。
そうなってしまいますと、保証会社は金融機関の代わりに代位弁済をし、購入者の住宅ローン債権は、保証会社のものとなります。
保証会社は、
住宅ローンの滞納などの債権を回収するのを仕事としているいわば債権回収のプロ集団ですので、一度この保証会社に住宅ローンの債権が移ってしまいますと住宅ローンの取立てはさらに一層厳しいものになります。
まずはどのような返済プランや方法、目処があるのか購入者に問い合わせてきます。
滞納している理由が、
怪我や病気など一時的なものでそれが治れば収入も元通り回復して確実に返済可能ということになれば、いろんな形で一時的に返済額を少なくするなどの話し合いで解決するケースがありますが滅多にないぐらい稀なケースです。
大抵は、返済する方法がないという判断を保証会社に下されてしまいます。
そうなってきますと道は任意売却と競売の道に絞られてきます。
任意売却とは、
競売の一歩手前の状態でマイホームの売却活動し、市場価格とまではいかないものの競売よりは高い金額で売却することをいいます。
通常大体市場価格の7割~8割程度で売却出来るので残っているローンの残債を競売によって売却するよりは大幅に減らすことが出来る可能性があるのです。
Sponsored Links