Sponsored Links

京都に夫婦で行ってきた!感想は?
現在、第一子妊娠中です。夫婦で旅行好きなので、夫婦二人で旅行できる最後のチャンスでした。
体力がもつか何かトラブルを起こさないか、不安もありましたが、旅行から帰ってきた後の検診も良好でしたので安心しています。
移動は公共交通機関を利用するのではなく、観光タクシーを使うなど、妊娠中でも体に負担が少ないように、予め対策を考えておくことができたのが良かったと思います。
日本の中でも、歴史の浅い北海道という地域に住んでいることもあり、京都を旅行することで日本の歴史に触れることができて良かったです。
いつか、子供が成長したら、お勉強がてら一緒に旅行したいと思いました。
京都の情報
様々な世界遺産があり、世界中からの人気の高い観光都市であります。また、多くの方が修学旅行で訪れたことがあるのではないでしょうか。
歴史的には、794年に遷都し、当時は日本の政治・文化の中心でありました。
平成27年の国勢調査では、京都府の人口は261万353人で、全国で13番目の人口となっています。
京都の気候は、一言で表すなら「夏暑く、冬寒い」ということで、一年を通して寒暖の差が大きい気候となっています。
夏は蒸し暑く、冬は雪が降ることも多く、四季の気候がはっきりしているといえます。
京都で驚いたこと
まずは、人の多さに驚きました。
5月の後半という、修学旅行生が多い時期だというのは覚悟しておりましたが、それ以外に海外からの観光旅行者も多かったことに驚きました。
海外から、本当に様々な国の方が訪れているようでした。
また、北海道に住んでいるせいもあるかもしれませんが、バス・鉄道・自動車、移動手段は色々ありますが、どんなときも人でいっぱいで驚きました。
朝早くても、夜遅くてもJR・バス等はなかなか座れませんでした。ひょっとしたら人口密度は東京都以上ではないか、とも思ってしまいました。
Sponsored Links
京都旅行で感動したこと
とにかく、訪れた先での寺・寺院の美しさに感動しました。
特に、金閣寺の人気に押されて、ちょっと地味な印象の銀閣寺でしたが、その美しさに驚きました。
寺の建物の美しさというより、全体的な庭園の雰囲気が意外にモダンな印象が受けられたり、デザインが工夫を凝らされているということが目からウロコでした。
こういったことは、観光タクシーの運転手さんからお話をきいて、説明して頂くことで感じたこともあり、体力の温存だけでなく、観光案内という視点からも、観光タクシーを利用して良かったと思います。
そして、個人的に一番好きなお寺が仁和寺です。
こちらも建物そのものが美しいだけでなく、庭園のデザインが非常に美しいと思いました。
昔の貴族の方々は、この庭園を眺めながらお茶を楽しんだりしたのか、等と思いをはせることができます。
そして、仁和寺の五重塔を眺めながら、運転手さんが「スカイツリーはこの五重塔の建築様式を採用しているんだよ。」と教えてくれました。
私はなんとなく「日本人は数学がなかった時代にどうやってこれを作ったのかな。」とつぶやきました。
「意外と昔の日本人は数学もやっていたんだよ。平方根とかの考え方もあったんだよ。」と、色々昔の日本人の数学について教えて頂きました。
昔の数学のことを考えながら眺める五重塔は感慨深いものがありました。
そして、伏見稲荷大社も非常に美しく、感動しました。
金曜日の夕方5時頃に訪れたのですが、その時間でもたくさんの人がいました。
千本鳥居は、非常に神秘的な印象を受けました。外国人旅行者に人気のスポットということに、納得です。
あまりに人が多すぎて、ゆっくり観ることができなかったため、翌早朝にもう一度訪れました。それでも多少の観光旅行者の方はいたのですが、静寂の中の千本鳥居は本当に美しかったです。
いつかまた伏見稲荷大社を訪れる機会があれば、今回はできなかった稲荷山を登ってみたいと思います。
京都旅行で楽しかったこと
祇園商店街を歩きました。地元の北海道では味わえない雰囲気を味わうことができ、非常に楽しかったです。
お土産はここで購入したのですが、お店を眺めているだけでも楽かったです。
お菓子などは、祇園商店街でわざわざ買わなくても、京都駅でも購入可能なものはある、と情報を得ていましたが、やはり商店街のほうが歩いていて楽しいです。
自分の好物だから、というのもあるかもしれませんが、漬物屋さんが魅力的でした。そして購入したものは全て美味しく頂きました。
夕食は花見小路にある店で、ちょっと奮発したのですが、すごく美味しかったです。
美味しいだけでなく、見た目にも美しい料理ばかりで、舌だけでなく目でも味わうことができました。
もちろん私たちはお座敷遊びなんかはできないのですが、他の部屋のお客さんが芸者さんを呼ばれていたようで、音が微かに聞こえていて、お座敷遊びの雰囲気だけでも感じることができました。
あと、グルメ関係でいうと、京都の玉子サンドが美味しかったです。
本当に行きたかったお店は、開店間もなく来店したのにも関わらず、その時点で3時間待ち。3時間後には帰りの飛行機に乗らねばならない時間で、泣く泣くあきらめました。
しかし、玉子サンドを諦めきれず、近くに他に玉子サンドを食べられる店がないかスマホで検索したところ、徒歩10分以内にみつけました。歩き疲れてしまいましたが、玉子サンドを食べることができてよかったです。

京都の込み具合は?駐車場などの状態は?回る順番にコツはある?
平日だから、さほど混んでいないのでは、と思っていましたが、やはり修学旅行生や外国人観光旅行者の影響もあり、想像以上の込み具合でした。
観光タクシーの運転手さんには、京都駅前のホテルを9時出発の8時間コースで、ひとまず下記の順番で案内をお願いしていました。
①伏見稲荷大社
②銀閣寺
③金閣寺
④平野神社
⑤龍安寺
⑥仁和寺
更に、時間があればどこかで下鴨神社を追加したいとお願いしていました。
ですが、運転手さんのほうで作戦をたててくれていて、実際には下記の順番になりました。
①金閣寺
②龍安寺
③仁和寺
④平野神社
⑤下鴨神社
⑥銀閣寺
⑦伏見稲荷大社
このような順番になった理由ですが、伏見稲荷大社と金閣寺は修学旅行生・外国人観光客に非常に人気があり、一番人が多い午前中に二つとも行くのは厳しい、ということでした。
特に、伏見稲荷大社と金閣寺は中国人観光客の方が多いそうですが、それ以外の場所は中国人の方はそれほどいない、とのことでした。
また、タクシーを停める駐車場ですが、駐車待ちになるような所はありませんでしたが、最初に行った金閣寺はギリギリで停められた印象でした。
9時出発ではなく、もう少し早めた方が良かたのかな、と思いました。それ以外で駐車場がギリギリという印象はありませんでした。
また、伏見稲荷大社に辿り着いたのは、夕方5時頃になりましたが、それでも人がたくさんいて十分に見ることができず、翌早朝に出直すことにもなりましたので、この日に伏見稲荷大社を盛り込む必要はなかったかも、と後悔しています。
これは結果論で、なかなか予測しておくことは難しかったかもしれません。というのも、伏見稲荷大社は何時でも訪れることができるというのは、運転手さんにきいて分かった話です。

京都旅行のまとめ
京都旅行はオススメです。特に、大人になったとき、旅行してみることをオススメします。
修学旅行等で既に訪れている方もたくさんいると思いますが、そのときに感じなかった新たな感動があると思います。
一番良いのは、歴史をある程度勉強し直してから出かけるのが良いと思いますが、それは忙しい毎日の中、なかなか難しいでしょう。
なので、お寺を回る際は観光タクシーを頼んで、案内をして頂きながら回ることをオススメします。
今回の私たちの旅行では、妊娠中ということがあり、体力温存の為観光タクシーを利用しましたが、それを上回る利用して良かった、という気持ちがあります。
担当して頂いた運転手さんには、一日楽しませて頂きまして、本当に感謝しています。
Sponsored Links