Sponsored Links

焼き物の街愛知県常滑市観光してきました
名古屋市街へ観光ついでに、他にも遊べるところがないか調べていた時に焼き物が有名な常滑市という観光地があることを知り行ってきました。
常滑焼きは、瀬戸焼、信楽焼、越前焼と並ぶ「日本六古窯」の一つで、朱泥(しゅでい)の急須が有名です。
朱色のもとである酸化鉄がお茶のタンニンと反応し、お茶の苦みや渋みを取り、まろやかなお茶になるといわれています。
そんな常滑焼のある常滑市へは名古屋市から特急電車で30分。のどかな風景を見ながらのふらり旅。
常滑駅へ着く手前電車から外を眺めていると、なんだあれ!道路の上に大きな、まね猫の置物が見えました。
見守り猫「とこにゃん」というそうです
はやる気持ちを抑え、ひとまず常滑駅で下車。
駅は至ってシンプルなよくある、のどかな駅でした。駅を出てすぐの場所に観光案内所があり、焼き物のギャラリーと販売所がありました。
おぉ~!さすが焼き物の街とテンションが上がり、焼き物散歩道という観光マップをもらっていざ出発!
Sponsored Links
駅から歩いて5分~10分程のところにある、陶磁器会館から焼き物散歩道がスタート
各自徒歩でそれぞれ所要時間が異なりますが、Aコース(約60分)と、Bコース(約2時間30分)を巡るという感じでした。
駅へ着いたのが夕方だった為、時間の短いAコースを選択。
観光用の道があるのかと思ってましたが、住宅街を歩く道でビックリでした!
住宅街と言っても、道路や壁面にも土管が埋め込んであったり、道路脇の溝も焼き物で作られていたり、風情ある昔ながらの住宅だったり、至る所に窯がありとてもオシャレな街並みでテンション上がりました!
到着した時間が遅かったので、ほとんど施設は閉まっていて残念でしたが、、散歩道を歩くだけでとても満足でした!
ちなみにこの焼き物散歩道は、映画20世紀少年のロケ地としても使用されたようです。
そして、Aコースにはありませんでしたが、電車から見えていた大きなまねき猫「とこにゃん」が、気になり見に行きました!
小道がたくさんあり迷いながらようやくたどり着くと、「とこにゃん」が居たー!
近づいて初めてわかりましたが、「とこにゃん」の裏はパネルになっていてまっ平ら!爆笑でした!
そして、かわいい小さな子猫ちゃんの置物が2匹、とこにゃんを眺めており、ほっこりする瞬間でした。
とこにゃんを見終えて、駅へ向かうため脇道にあった階段を降りると、駅まで続く道沿いに、市民の方が作られた焼き物が壁面に埋め込み飾られていました。
まねき猫をモチームに作られていて、いろんなテーマがあり楽しみながら駅まで向かうことができました!

もうすっかり夜になっていましたので、駅周辺のごはん屋さんを探しました
常滑駅から徒歩3分の「共栄窯」へ行きました。ここは、土管工場をリノベーションしたレストランで、
窯の中でごはんが食べれる、とってもおしゃれな大人なBarでした。
美味しい創作料理に心も体も満足し、次に向かったのは隣のりんくう常滑駅にあるイオンモールへ。
広大な敷地のイオンモールで、アスレチックや大人から子供まで楽しめる本格的なサーキットなど遊び場もたくさんあり、室内にも天井まで届くサイズの巨大な「まねき猫」が居たり、さざ波をイメージした曲線のある店舗作りだったりとても楽しかったです。
今回は同じ敷地内にある「マーゴの湯」へ行きました
露天風呂では陶器で作られたお風呂があり、なかなか入れないお風呂に入れてとっても気持ちよかったです。
その後、ホテルで一泊
翌日も時間がなく、行きたい場所へすべては行けなかったのですが、まだまだたくさん遊べる場所はあります。
まず、イオンモール目の前にある「りんくうビーチ」!ヤシの木があったり南国のような感じでした。
天気の良い日は対岸沿いに三重県の鈴鹿サーキットまで見えるそうです。
イオンモールの徒歩圏内にある、めんたいパークは明太子の試食はもちろん、工場直売で当日出来上がったばかりの明太子を買うことができます。
明太子工場見学も行えて、明太子ができるまでの工程を見ることもできます。
めんたいパークの隣には、コストコもあります。会員制ですので、会員証をお持ちの方はふらっと立ち寄ってみるのも良いかも知れないですね!
イオンモールからは少し離れますが、伊勢湾をクルージングができたり、ボートレース場もありました。
焼き物散歩道の付近には古民家をリノベーションしたオシャレなカフェもいくつかありました。

お気に入りのカフェ屋さんを探して立ち寄ってみるのもおススメします
そして、常滑駅から2駅でセントレア空港があります。2005年オープンですので施設自体がとてもキレイです。
展望デッキはとても解放感があり気持ちが良いです。飛行機も近くで見れますので、楽しめます。
施設内のショッピングモールも昔ながらの日本街並みをイメージさせるような、面白い作りになっています。
ぜひ、足を運んでステキな思い出をたくさん作ってください!
Sponsored Links