Sponsored Links

北海道へ蟹を食べにいく事にしました
10月中旬だったので、服装もよくわからず、ネットで調べるとジャンバーがいるとかかれていたので、とりあえずダウンコートとセーターをキャリーバックにつめこんで、ワクワクしながら計画をたてました。
もしものために、ホッカイロも大量に準備しました。
移動距離も大体しかわからなかったので、夕食付きのプランでいく事にしました。
旭川空港へ
紅葉や、釧路湿原をみたいこともあり、飛行機の空席状況や他の観光も考えて旭川空港着の便にしました。
飛行機から見る景色は絶景で、皆ハイテンションでした。
ワクワクしながらレンタカーの手続きを終え外に出ると、思っていた以上に寒くて、すぐにダウンを着ました。
新千歳空港よりは、便が少ないせいか、レンタカーの手配もすんなり終わりました。
まずは、紅葉を見に
釧路に向かう前に紅葉を見に行きました。
寒暖差があるからか、きれいに色づいた景色に感動して、私は運転をしていても楽しかったのですが、後部座席を見ると朝が早かったせいか、友達は、うとうと寝ていました。
勿体無いと思いながらも、疲れているのだろうと、そのままにして寝かせてあげましたのですが、後々、怒られました。

旅館での夕食
然別湖周辺の旅館に宿泊し、そこで、蟹を堪能しました。豪華な食事で北海道ならではの海鮮料理に大満足でした。
然別湖の絶景を前に露天風呂へ入り疲れを癒し、ぐっすりと睡眠をとることができました。
釧路湿原へ
初めていく釧路湿原は、カーナビをたよりに行くしかないので、言われるままに進んだのですが、なぜか舗装されていない道ばかりをとおってしまい、冷や汗をかきながらの到着でした。
駐車場に車をとめ、しばらく歩くと展望台がありました。
物音が聞こえたので、見てみると、野生のエゾリスが木から木へと飛び移っていました。初めて見るエゾリスに感動し、動画を撮ることも出来てラッキーでした。
観光客も少ないなかで、広大に広がる絶景を見ることが出来て感動的でした。
途中で人参をかじっている不思議な外国の方おられて、写真を撮ってあげると言われたので、お願いしました。
途中で、知らない人にカメラを渡してしまって、しかも、貴重なエゾリスの動画が入っていたので、そのまま逃げられたらどうしようって、ドキドキしましたが、きちんと返してくれて、一度でも疑ってしまったことに罪悪感を覚えました。とてもいい方たちでした。
帰りにタンチョウも所々に見ることが出来て自然のままの釧路湿原を見ることが出来て感動的でした。
Sponsored Links
阿寒湖へ行きます
北海道は、行って気がついたことですが、日が沈むのがとても早いので、計画していた時間の通りに進めるのは大変だということに気がつきました。
薄暗くなってきたので、旅館のある阿寒湖へ急ぎました。
カーナビをセットして、その通りに進むと、段々山道になっていき、沢山通っていた車もいなくなってしまい、かなりの不安を感じました。
でも、山道で引き返すのも一苦労なのと、次期に道路に出るだろうと思い、そのまま進むことにしました。
途中、雪が降ると通行止めになるゲートなどをみて、この道は通ったらいけない道なのでは。と思いながらも皆が不安になるわけにもいかないので、大丈夫大丈夫、ナビでは道が続いているんだから、と言いながらガタガタ道をかなりの距離すすみました。
あまりのガタガタ道に車が分解するのではないかと焦りもしましたが、なんとか舗装された道に出ることができ、宿にも着くことができました。
不安な中を進んだので、かなりの疲労感でした。
帰りのこともあるので、レンタカー会社でもらった地図を広げて見てみると、注意書がありました。
私たちが通った道は、熊がよく出没するらしく、カーナビが、その道を選んでも別ルートを選択して下さい。との事でした。
始めによく読んでいたら良かったと、反省しました。
夕食までの間に阿寒湖周辺を散策する事にしました。始めに巨大な熊の剥製をみてしまい、もし出会っていたらと熊が出なかったことに感謝しました。
知ってしまった以上、同じ道は二度と通ることはないので、最初で最後の貴重な北海道体験だったと思います。
阿寒湖周辺はお土産屋さんがずらりと並んでいて、見たことの無いものばかりでとても見ごたえがありました。
木彫りの人形があったので、購入しました。マリモも有名で巨大なマリモの展示などもありました。
アイヌの民族衣装をきた方たちが一緒に写真撮影をして下さいました。
残念な事に、あまりの寒さに手が震えていたのか、写真はピントがぼけてしまいましたが、これも、いい思い出です。
宿にもどり、豪勢な夕食に舌鼓し、露天風呂で疲れを癒しゆっくりできました。
外気がとても冷たく、露天風呂のお湯は、程よい暑さだったのでのぼせることなく長湯ができました。とてもいい所でした。

上富良野へより道
空港へかえる途中に上富良野にも立ち寄ってみました。
冬を迎えることもあり、花は、あまり咲いてはいませんでしたが、閑散期だったこともあり、ほとんど観光客もいなかったので高大な景色をゆっくり眺めることができました。
花がなくても、富良野は広大な景色は、問題なく満足出来ます。
フラワーランド上富良野の近くにフラノーブルというお土産屋さんがありますが、くじをいただき、富良野の野菜の詰め合わせをいただきました。とても大満足な旅行でした。
北海道は、カーナビだけでなく、地図でもよく確認して行くことを皆にすすめたいと思います。
Sponsored Links