Sponsored Links

柿と蟹は一緒に食べない方がいい
昔からの言い伝えでは
昔の人の考えでは、柿は木になりますから山の食べ物です。一方、海の食べ物である蟹は傷みやすく、両方が揃う頃には蟹が腐っているというのです。
ですから、食あたりを防ぐ為の教えなのですね。また中国の歴史上の人物でこの2つを食べたことが原因で亡くなった人もいます。
このような言い伝えにより、蟹と柿は一緒に食べてはいけないという考えが広がったのだと思います。
現在は、栄養価の研究が進んで食べ合わせの解釈も見直され、鰻と梅干しは問題がないという考えに変わりつつありますが、柿と蟹は研究が進んでも控えるように言われているので、あながちデタラメではなかったようです。
では、何がいけないのでしょうか。
Sponsored Links
柿は健康にも二日酔いにも効果あるのに
柿にはビタミンCやビタミンAが豊富で、抗酸化作用や免疫力アップにも期待できる栄養たっぷりの果物です。
アルコールを分解する酵素が含まれているので二日酔いの時には是非食べたいですね。
アルコールの吸収も抑えるので、お酒を飲む前に軽く食べておくといいかもしれません。
蟹は太りやすい冬にはもってこいなのに
蟹の身は高タンパク低脂肪なので、美味しくてついつい食べ過ぎてお肉よりかは後悔しませんね。
また、含まれるタウリンが血中の悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やすので動脈硬化の予防にもなります。
心不全のお薬にも含まれる成分で心臓の機能をサポートする作用もあり、正常な血圧を保つ効果があります。
2つ合わさると、なぜ体に悪くなるの
どちらも栄養価の高い食品ですから、どんどん食べたいと思いますよね。でも、食べすぎると良くない効果もあるのです。
柿も甘くて美味しいから一人で2個、3個と食べ過ぎてしまうこともあるし、刺身でも鍋でも焼いても絶品の蟹もまた食べ過ぎてしまう傾向にあります。それが危険なのです。
柿は、消化に時間のかかるため、胃腸に負担がかかってしまいます。また、柿に含まれる成分と蟹のカルシウムが合わさると下痢を引き起こしてしまう危険があるのです。
柿に限らずビタミンが多い野菜なども実はあまり相性が良くないのです。柿は利尿作用が高く、血流も促す作用もあるので血圧が下がり体を冷やしてくれます。
蟹も血圧を下げる効果があるので、どちらも体を冷やしてしまうのです。冷え性の人には嬉しくない欠点です。
栄養の面から見ても確かに食べ合わせは悪いと言えるのかもしれません。ですが、どちらも旬で美味しいから食べ過ぎたらお腹を壊すよ、という先人の戒めなのでしょうね。
Sponsored Links