Sponsored Links

アスレジャーとは何だろう?
アスレジャーという言葉を聞いたことがあるでしょうか。オシャレに敏感な方は聞いたことがあるかもしれませんね。
アスレジャーとはアスレチック(運動競技)+レジャー(余暇)という、全く違う意味の言葉をミックスさせて出来上がった言葉です。
何か運動に関係あるもの?と思われるでしょうが、これはファッション用語です。そう、オシャレの1つなんです。
アスレジャーはどんな服装?
海外セレブのスナップで、こんな服装の人を見たことがありませんか?
お腹が出るショート丈トップス(見事に割れた腹筋…)、ジョガーパンツ、スニーカー、その上からラフにチェスターコートを羽織っていてキャップをかぶっていたりして、カッコいいんです!
外人さんて、何しても様になるわぁ、と羨ましく思いますね。
でも何でそんなカジュアル通り越して、これから走って来ます、みたいな服装に、かっちりしたチェスター?と疑問に思いませんか?
アスレジャーってこういうこと!
ジムに通って汗を流すことが趣味だという方は多いと思います。
でもジムに行くときはオシャレ着を着て行き、ジム用の服(運動着)を持っていって着替えますよね。
アスレジャーとは、ジムでトレーニングするときのスポーツウェアを中心に構築されたファッションで、ジムでも街着でも通用する服装です。
ジムで使うようなスポーツウェアが中心アイテムなので、従来のスポーツミックスよりもスポーツテイストが強いところがポイントです。
Sponsored Links
アスレジャーで使用するアイテム
スポーツテイストが強いスニーカー、これは足元をキメるために必須です。
そしてもう1つの必須アイテムはレギンスです。
カラフルでオシャレな物が各ブランドから発売されています。1本数万円もするお品も…!
他に揃えたいものとしては、ショート丈トップス、ヨガパンツ(ショートパンツ)などですね。
これにお手持ちのタンクトップやパーカーを合わせることで、アスレジャースタイルは完成します。

なんかゆるーいけど?
アスレジャーはアメリカの女性を中心に広がり、今ではメンズまで浸透していますが、きっかけは、「いきすぎたファッションへの疲れや飽き」「ハイヒール疲れ」だそうです。
日本のファッションがまさにそうですね。
日本のファッション誌では、アスレジャーをチラッと紹介しつつも、基本は華やかな洋服に身を包み、フルメイクに巻き髪を推していますから、違和感があるかもしれません。
ここが素敵!アスレジャー!
メリットはなんといっても動きやすいことですね。
ジムでも街着でも対応できる、機能性と流行を反映した服なので、シーンレス、TPOレスに着こなせます。
元々運動するための服ですから、通気性や速乾性に優れ、歩いたり座ったりの動作も楽です。
華美な見た目よりも、動きやすさを重視した装いです。
アスレジャーを初心者が取り入れるなら?
日本では海外と違って、ミニやショーパンを履けるのは若い子だけ、体のラインを強調するレギンスはちょっと…お腹を出すなんてとてもとても…と、取り入れるのは困難に思えそうです。
海外ではどんなスタイル、年齢でも自由に楽しんでいるんですけどね。
でも興味がある!やってみたい!という方は、Tシャツにジョガーパンツなどのスポーツウェアから攻めていきましょう。
スニーカーをジョギング用のオシャレで機能的な物にして、ライダースジャケットを羽織って、キャップやニット帽を合わせてみましょう。
それだけで素敵なアスレジャーファッションの完成です。

まとめ
いかがでしたか?少しはアスレジャーファッションに興味をもってもらえたでしょうか。
日本の女性のファッションが、年齢、体型に制限されず、もっと自由にのびのび楽しめるような社会になってほしいですね。
Sponsored Links