Sponsored Links

今話題のスーパーフードを食卓に取り入れて健康パワー全開にしちゃいましょう!
健康ブームの現代。テレビや雑誌でスーパーフードってよく見かけたり聞いたりしますよね。
今回はそんなスーパーフードについて徹底検証したいと思います。
スーパーフードのはじまり
スーパーフードとは、1980年代頃、アメリカやカナダで食事療法を研究する医師や専門家の間で使われ始めました。
栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高いというところからスーパーフードという言葉が広まっていったようです。
プライマリースーパーフード
まずは10種類のプライマリースーパーフードについてお知らせしたいと思います。
①スピルリナ
緑色の粉末で地球最古の植物と言われています。
藻の一種で植物性でありながらタンパク質も多く含みます。アミノ酸やビタミン、ミネラル、食物繊維も豊富で50種類以上の健康栄養成分が入っています。
とてもさらさらしていて水に溶けやすいのでお湯にそのままといて抹茶のように飲むこともできるし、お料理やデザートに使うこともできます。
②アサイー

濃いピンク紫の粉末でブラジル産のヤシ科の植物です。
抗酸化作用のアントシアニンがとても豊富で美容に良いと言われています。食物繊維やビタミンEも多く含まれています。
豆乳などで割ってスムージーのようにして溶かして飲むとストロベリードリンクのようにうすいピンクになり見た目もかわいいドリンクに変身します。
少し甘酸っぱい感じがしますがとても美味です。
③カムカム
茶色のパウダー。ビタミンCが世界で一番多いと言われている果実を粉状にすりつぶしたもの。
とっても酸っぱいと感じますが、ドリンクやヨーグルトにかけて食べると全然くせがなくおいしくいただけます。
肌の調子を整えてくれる効果があります。
④マカ
薄黄色のパウダー。ホルモンバランスを整えてくれると言われています。
女性の体に優しく不足しがちな鉄分やカルシウムなどを補ってくれる役割を持ちます。
Sponsored Links
⑤ウコン
ウコンといえばカレーの香辛料に使う粉ということで有名ですよね。
きれいな黄色のパウダーのクルクミンが肝臓の働きを助けてくれると言われています。
インド発祥のアーユルヴェーダで使用されていることでもおなじみの食材と言えます。
抗うつ作用をもつと言われていますので日々のストレスで疲れている人などにおすすめです。
⑥ソバ
日本人が大好きなおそばの粉。
ポリフェノールの一種であるルチンが血管を丈夫にしたり活性酸素を除去したりしてくれます。
脳の記憶細胞を死滅するのを防いでくれるのでボケ予防にもいいと言われています。
ソバをゆでる時にルチンはそのお湯に流れ出ていますので、ソバ湯は絶対体にいいので捨てないで最後にゆっくり味わってくださいね。
⑦キヌア

インカ文明を支えた穀物と言われています。
玄米と比べてタンパク質と鉄分は2倍カルシウムは5倍も含まれています。
米を炊く際にひとつまみ一緒に炊飯器に入れてみてください。簡単なのに栄養は満点になるので絶対試してみてほしいです。
⑧チアシード

メキシコ産のシソ科の植物。水につけると約10倍ぐらいに膨らみます。
ぷちぷちした食感が口の中に広がり小さなゼリーを食べているような感覚になります。
ドリンクやヨーグルトに混ぜたらすごくおいしいのでおすすめです。
食物繊維も多く含まれているのでダイエット効果も期待できます。
⑨アマニ
地中海地方の自生植物。
オメガ3脂肪酸、食物繊維、リグナンなどが豊富で日本では生の種子の輸入が禁止されているのでアマニオイルが有名です。
お料理の際にいつものオイルをアマニオイルに変えるだけで健康的な食事にすることができますね。
⑩ビーポーレン
蜂が集めた花の蜜と花粉を自らの酵素で丸めたもの。
少しの量食べることで滋養強壮効果が発揮され元気になります。
シリアルのトッピングなどにおすすめです。一日を明るく元気に過ごすことができそうですね。
みなさんもスーパーフードを食卓に取り入れて健康な体を手にいれてください。
見た目よりも食べやすいスーパーフードがとても多いので食卓にどんどん取り入れてみましょう。
Sponsored Links