Sponsored Links

アナとエルサのフローズンファンタジーを見に東京ディズニーランドに行ってきました
田舎から出てくると東京ディズニーリゾートを満喫して帰りたいものです。
しかも半年も前から楽しみにしていて、東京ディズニーシーだけで帰るわけにはいきません。
前日東京ディズニーシーを満喫して、疲れも残っていますが(子供たちは元気です)東京ディズニーランドに行ってきましたので、ついでに東京ディズニーシーと東京ディズニーランドはどちらが子供向けなのかレビューしたいと思います。
東京ディズニーランド「アナとエルサのフローズンファンタジー」の感想は?
やはりアナ雪最高ですね。前日の東京ディズニーシーとは打って変わって天気が悪く肌寒い一日でした・・・
ただ午後からは晴れてきたので、午前中にワールドバザールでお土産が買えた上に、人の数も午前中の雨のおかげか前日の東京ディズニーシーより少ない気がします。
私のお目当ては「カリブの海賊」・・・なのですが・・・
子供たちはジェットコースター系がNGなのに加えて、落ちる系もNGなので、私一人で夜乗ることに・・・待ち時間0分でした(おっさん1名)
ただ少し落ちるだけなんだけど・・・子供たちはNGでした(汗)
私が乗りたいジェットコースター系は諦めて、今回は子供と楽しめる系で攻めていくことに・・・
人が少なかったので、プーさんのハニーハントのファストパスをゲットして後はひたすら短時間で乗れる乗り物に乗りまくりました。
中でも子供たちに大好評だったのが・・・
「ミッキーのフィルハーマジック」
これは3D眼鏡をかけて楽しむアトラクションですが、実際に匂いがしたり、水しぶきを少し感じたりと・・・子供にとっては最高のアトラクションだったようです。
3D眼鏡を外してしばらく子供を観察していたら、普通にのけ反ったり、声を出したりして、心から楽しんでいました。
空いていたので3回見ちゃいました。
他にも好評だったのが、「プーさんのハニーハント」「バズライトイヤーのアストロブラスター」「モンスターズインク ライド&ゴーシーク」あたりです。
このあたりのアトラクションは昼間は待ち時間が長かったので、夜8時頃に行ったらすべて20分前後で乗れたので本当にラッキーでした(プーさんのハニーハントはファストパスと合わせて2回乗車)
空いてる日の東京ディズニーランドは乗り物に乗りまくれるので、子供連れにもカップルにもオススメです。
特に小学生前後の子供ならほとんどの乗り物が乗れるようになるので、本当に楽しめます。
子供が2歳の時に、東京ディズニーランドに行った時は、ほとんど子守りでそこまで楽しめなかった(余裕がなかった)のを思い出します。
今回は子供の体力も上がってたので、思う存分楽しめました。
そして疲れたら「イッツアスモールワールド」で休憩しながら癒される・・・

ノリノリでパレードを見たり・・・
Sponsored Links
ワンスアポンアタイムを見たりして・・・大満足で終えることができました。
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーはどちらが子供と行って楽しめるのか?
個人的な意見で言いますと・・・
0歳~3歳ぐらいのお子さんがいる家庭は、ゆっくりと落ち着いて見て回れる「東京ディズニーシー」がオススメ
特にマーメイドラグーンなら屋内でゆっくり出来ます。
4歳~になってくると乗り物の多い「東京ディズニーランド」がオススメ
ただ親は体力勝負・・・(汗)
どちらにしても夢の国は最高です。
Sponsored Links