Sponsored Links

ディズニーシー新アトラクション「ソアリン:ファンタスティック・フライト」と「ソング・オブ・ミラージュ」を体験してきました!子供でも楽しめるのか?
子供の夏休みに入り、前々から楽しみにしていたディズニーリゾートへ行きました。
到着した日は7月23日でディズニーシーで新アトラクション「ソアリン:ファンタスティック・フライト」と「ソング・オブ・ミラージュ」が始まる日でした。
ソアリンはどうしても乗ってみたいアトラクションだったので、早速乗ってきました。

ディズニーホテルの中でもアンバサダーホテルとミラコスタはホテルに泊まる1日目からディズニーシーに15分前に入ることが可能です。
ミラコスタは高いのでアンバサダーホテルに泊まり、1日目からディズニーシーのハッピー15エントリーを利用しました。


「ソアリン:ファンタスティック・フライト」と「ソング・オブ・ミラージュ」を体験することが出来たのでレビューしたいと思います。
Sponsored Links
「ソアリン:ファンタスティック・フライト」はどんなアトラクションなのか?子供でも楽しめるのか?

「ソアリン:ファンタスティック・フライト」はシュミレータータイプのアトラクションで海外のディズニーで非常に人気があるそうです。
空飛ぶ乗り物「ドリームフライヤー」に乗って世界中の有名な名所をめぐる冒険が出来るんです。
名所は
・イタリア・スイス
・グリーンランド
・オーストラリア
・ドイツ
・ケニア
・中国
・エジプト
・インド
・アメリカ
・フィジー
・ブラジル
・東京
とかなりたくさんの名所を巡ります。
しかも海に行けば海の匂いがし、草原に行けば草原の匂いがするなど細部までこだわっています。

今回のソアリンには東京ディズニーシーオリジナルのシーンが加わっているとのことなので、楽しみでした。
ソアリンは子供でも楽しめる?

我々は7月23日のソアリンオープンの日に行ったので、激込みでしたが、15分前に入場してファストパスを取ったので乗ることが出来ました。
15分前に入場したのにファストパスの時間は13時頃になってしまったので、ソアリンの人気恐るべしです。
ソアリンは1~3の乗り場があって乗り場によってフライヤーの高さが違います。
1の乗り場になると最大12メートルぐらいの高さになるので高所恐怖症の人は少し怖いかもしれません。

我々はたまたま3番の乗り場だったので一番低いフライヤーで体験出来ました。
混んでいない時ならキャストさんに言えば乗り場を変えてもらえるみたいなので高所恐怖症の人はキャストさんに相談してみるといいかもしれません。
子供達は絶叫系のアトラクションが苦手なのですが、ソアリンは乗れました!そして楽しいと言って結局ディズニーリゾートにいる間3回乗りました。
子供でも充分楽しめるアトラクションなのでかなりオススメです。
ソアリンはこれからも人気が続くと思いますので、朝一で行ってファストパスを取ることをオススメします。
「ソング・オブ・ミラージュ」はどんなショーか?子供でも楽しめるのか?

ソングオブミラージュは東京ディズニーシーのハンガーステージを舞台にミッキー達が大冒険しながら幻の黄金の都を目指す新しいショーです。
こちらも7月23日から始まっていて、抽選で当てるか、自由席で見るにはかなり前から並ばなくては見れません。
今回我々はアプリで当てることが出来ました。席は真ん中の後ろの方だったので比較的見やすい席でした。
ソングオブミラージュは子供でも楽しめるのか?

ソングオブミラージュは子供にこそ見て欲しいショーだと感じました。
大人のである我々はもちろん、子供達も「もう1回見たい」と言っているぐらいなので最高のショーです。
プロジェクションマッピングをふんだんに使ったショーに、内容は言えませんがかなり笑える部分があります。
そしてドナルドがなかなか活躍します。
ディズニーの夏はドナルドが主役扱いだったので、我が家も一気にドナルドのファンになってしまいました。
子供がいる人は是非一度見て欲しいショーになっています。
ショーは30分ぐらいあるので、大人は休憩にもなるので一石二鳥です。
結論:「ソアリン:ファンタスティック・フライト」と「ソング・オブ・ミラージュ」は是非体験して欲しいアトラクションとショーだった
「ソアリン:ファンタスティック・フライト」と「ソング・オブ・ミラージュ」は本当に素晴らしいアトラクションとショーでした。
まだまだ人気は続くと思いますが、ファストパスと抽選を駆使すれば乗れる可能性はかなり上がります。
是非一度体験してみてください。
行くたびに毎回新しい発見や驚きをくれる東京ディズニーリゾートは本当に最高ですね。
またディズニーリゾートに行きましたらレビューしたいと思います。
Sponsored Links