Sponsored Links

レゴランドホテルとシーライフ名古屋が完成したレゴランドで驚いたこととは?
子供が小学校に入学する前に、年間パスポートを持っているレゴランドに久しぶりに行ってきました。
通算8回目になりますが、子供はいつ提案しても必ずノリノリで「行きたい」といいますね。
さすがレゴランド!!もう充分元を取っています。
大人の私は子供の笑顔と思い出が出来るならどこでもいいです。
サクラの木のレゴを見に行ったのですが、そこでレゴランドが変わっていたのでレビューしておきます。
Sponsored Links
レゴランドが今までと変わっていた点は?
今までレゴランドホテルとシーライフ名古屋が工事中だったので、レゴランドに行くためにグルッと迂回していたのですが・・・
レゴランドホテルとシーライフ名古屋が出来たことでレゴランドホテルの下をそのまま抜けてレゴランドへ行けるようになっていました

今回これが一番驚きました!体感で3分ぐらい早くレゴランドへ行ける感じです。感動です。
4月の平日レゴランドジャパンは混んでいる?
レゴランドへ行ったのは4月4日の平日です。まだ春休みですが、世間は新学期に向けて準備中といったところでしょうか?
混み具合としてはそこそこでした。混みすぎることもなく、でも乗り物は15分ぐらい待つ感じ・・・

人気アトラクションである「サブマリンアドベンチャー」などは30分待ちの時もありました。
私は平日休みなので、いつも平日にレゴランドへ行くのですが、それよりは格段に混んでいます。
平日は待ち時間最大5分ぐらいなので・・・マジで最高です。
年間パスポートなのでお金は駐車場代ぐらいでお昼前に帰るという贅沢な楽しみ方をしています。
ディズニーランドが近くにある人はこんな楽しみ方をしているのかと思うと羨ましくなる今日この頃です。
レゴランドならではの逆転現象とは?

レゴランドは子供の国なので、大人向けのアトラクションがほとんどありません。
強いて言うなら「ザ・ドラゴン」というジェットコースターぐらい・・・
他のアトラクションが15分~30分待ちなのに対して「ザ・ドラゴン」はなんとほぼ待ち時間なしでした。
子供には少し怖いかもしれません。身長も105センチ以上いるのでほぼ乗っている人は大人か小学生の子供ぐらいなので穴場でした。
逆に小さい子供でも乗れる「ドラゴン・アプレンティス」という小さいジェットコースターはめちゃめちゃ人気で30分待ち・・・
普通の遊園地では確実に人気ナンバーワンで激込みしそうなジェットコースターが空いているのは、レゴランドならではの逆転現象ですね。
小さい子供が親と一緒に乗れるアトラクションがレゴランドでは人気なのです。
我が家の子供はというと一人はジェットコースター好きなので「ザ・ドラゴン」に私と乗り、もう1人はジェットコースター乗れないので3歳でも乗れる小さいジェットコースター「ドラコン・アプレンティス」に嫁と乗りました。
ディズニーランドでも絶叫系好きな私と絶叫系嫌いな嫁でうまいこと子供も分かれるので、すみ分けができています。
レゴランドは乗り物に乗るということよりもレゴを作ったり、ドライビング・スクールで車を運転したりと体験することが楽しい場所です。
親が喜ぶというより、子供が楽しむ場所ですね。事実子供は何回行ってもハイテンションです。
レゴのサクラの木も見れたので今回も大満足でした。
季節ごとにメインのレゴが変わるので、それを見に行くだけでも楽しいです。
もうすぐ開園するシーライフ名古屋とレゴランドホテルが出来たら活気が出てきそうなので、また平日に潜入したいと思います。
でも子供が小学校に行ったら平日には行けないので、夏休みと冬休みの平日に行こうかな?
また役立つ情報ありましたらシェアしたいと思います。
※追記
ようやくシーライフ名古屋に行ってきました。

シーライフ名古屋の中にある「ぬり絵をした魚が映像の海の中で泳ぎだす」というスポットがあるのですが、そのスポットで子供が夢中になってぬり絵をして遊んでいました。
他にもレゴのグッズを持って写真を撮るスポットや通路から下の海が丸見えの場所があったり、楽しめました。
ただ水族館として見るとかなり小規模なのでシーライフ名古屋だけで遊びに行くと少し物足りないかもしれません。我々も1時間以内ですべて回って出てきましたので・・・
レゴランドとシーライフ名古屋のコンボチケットがありますので、2つまとめて楽しむことをオススメします。
Sponsored Links