Sponsored Links

子供と行った時に楽しめる東京ディズニーシー最強ルートとは?
子供が出来てから東京ディズニーランドや東京ディズニーシーが尋常じゃなく楽しくなりました。
特に4歳を超えて入場料がかかるようになってから、乗り物にも乗れるようになるとめちゃめちゃ楽しいですね。
1歳や2歳、3歳の時は子供の料金がかからないので、経済的に助かります。それなりに楽しいのですが、子供に聞いても覚えていないというのでせつないです。
5歳を超えてくると東京ディズニーランドや東京ディズニーシーの区別もついて、覚えていてくれるので俄然楽しくなってきます。
そこで私が考えた子供と楽しめる東京ディズニーシーの最強ルートをご紹介します。
東京ディズニーランドは子供向けの乗り物も多いですし、まんべんなく乗り物も乗れるので、そんなに計画しなくても楽しめるのでルートは自由でいいと思います。
ところが東京ディズニーシーはある程度ルートを決めて置かないと乗れない乗り物も出てしまうので要注意です。
それを踏まえて私が考えたルートはコチラ
子供と楽しむ東京ディズニーシー最強ルート
まず下準備として東京ディズニーリゾート直営のホテルに泊まって15分前に入れるチケットを必ず手にれましょう。
ミラコスタは高いですが、東京ディズニーセレブレーションホテルならリーズナブルな価格で泊まれます。
ミラコスタなら1日目から15分前にパーク内に入れるチケットがもらえるのですが、それ以外のホテルの場合、2日目に15分前入場チケットがもらえますので、1日目は東京ディズニーランドを楽しみましょう。
そして2日目に15分前入場チケットを手に入れたら下準備は完了です。
1、まず15分前チケットを利用して15分前に入場し、トイストーリーマニアのファストパスを取る
トイストーリーマニアはすぐにファストパスもなくなってしまうので1番最初に取ることをオススメします。
トイストーリーマニアは子供と楽しむのに最高のアトラクションなので外せません。
急いで取れるとファストパスはおそらく11時からになるので、それまでに行く場所は?
2、マイフレンドダッフィーを見るためにケープコッド・クックオフに行く
Sponsored Links
ここは非常に迷うところなのですが、子供は劇が好きなのでマイフレンドダッフィーがオススメです。
トイストーリーマニアのファストパスを取ってすぐにマイフレンドダッフィーに行けば、かなりいい席でマイフレンドダッフィーを見ることが出来るので、オススメ。
ただその道中にシェリーメイのグリーティングスポットやダッフィーのグリーティングスポットがあってどちらも30分以内でいけるので悩みます。
タワーオブテラーなども10分ぐらいで乗れるので後ろ髪を引かれますが、あくまでも子供と楽しむためなので、子供の好きなアトラクションにいきましょう。
ダッフィーやシェリーメイとグリーティングすると東京ディズニーシーの開演時間になって一気に人がなだれ込んできますので、マイフレンドダッフィーもかなり後ろの席になって、待ち時間も発生します。
ダッフィーとシェリーメイのグリーティングも東京ディズニーシー開園後はすぐ60分待ちぐらいになってしまうので、ここは悩ましい所です。
我が家はジェラトーニ派なのでマイフレンドダッフィーを見て時間があればグリーティングに並びます。
3、マイフレンドダッフィー見学後、新しいファストパスが取れる時間になったらニモ&フレンズ・シーライダーのファストパスを取る
マイフレンドダッフィーを見終わったらケープコッド・クックオフでお土産を見つつ、トイストーリーマニアに向かう途中にニモ&フレンズ・シーライダーによってファストパスを取っておきましょう。
ニモ&フレンズ・シーライダーは子供でも怖くなく楽しいアトラクションなのでオススメです。
4、トイストーリーマニアに乗ったら、ニモ&フレンズ・シーライダーに乗る
トイストーリーマニアに乗ったら、少しお土産を見つつ、時間になったらニモ&フレンズ・シーライダーに乗りましょう。
5、お昼はホライズンベイ・レストランでミッキー・ミニー・プルートとグリーティングしながらランチする
こちらも下準備が必要になりますが、ホライズンベイ・レストランはミッキー達とグリーティングしながらご飯が食べられるレストランです。
メニューも子供メニューもありますし、何種類かから選べるので安心で味も美味しいです。
ミッキーとミニーとプルートとランチ代で会えて写真が取れるので、是非予約していきましょう。
ミッキーやミニーと東京ディズニーランドでグリーティングすると1時間以上かかりますので、時間の節約にもなります。
時間があったらビッグバンドビートの抽選にいきましょう。
アプリでも出来ますが、抽選場所があるので、時間があるなら抽選に行ってみましょう。
締め切り付近に行った方が当たるらしいと聞いたのですが、私は当たったことはありません(涙)
6、マーメイドラグーンに行ってマーメイドラグーンシアターを見る
マーメイドラグーンシアターは是非見ておいた方がいいです。
子供は劇が好きですし、大人は休憩ができますので一石二鳥となります。
そのままマーメイドラグーンを満喫する
7、アラビアンコーストに行ってマジックランプシアターを見る
子供は劇が好きですからマジックランプシアターも外せません。楽しいですし、休憩にもなります。
そしてキャラバンカルーセルというメリーゴーランドやジャスミンのフライングカーペットなどの子供向けアトラクションも多いのでそのまま満喫する
8、アラビアンコーストでシンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジに乗る
東京ディズニーランドでいう所のイッツアスモールワールドみたいなアトラクションですが、結構楽しめます。
大人も忘れていた気持ち(勇気や希望など)を取り戻せること受け合いですので、乗ることをオススメします。
9、あとはお土産をみたり、ショーを見たりして時間を過ごす
夜20時になるとファンタズミックというショーが始まったり、季節限定のショーなどやっていますのでみて過ごしてください。
夜になると子供は疲れてくるので、のんびり休憩しながら過ごしてください。
10、お金に余裕があるならミラコスタにあるビュッフェレストラン「オチェーアノ」で夜ご飯を食べる
こちらも予約が必要ですが、ミラコスタに泊まっていなくてもミラコスタ内にあるビュッフェレストラン「オチェーアノ」でディナー出来ます。
ビュッフェなので子供が好きなものもたくさんありますし、ホテルのビュッフェなのでものすごく美味しいです。
値段は張りますが、思い切って行くのもありです。ローストビーフは最高です。
以上が私が考える子供と行く東京ディズニーシー最強ルートです。
カップルや友達だとタワーオブテラーやセンターオブジアースなど乗りたくなりますが、子供とだと劇が中心になります。
ただディズニーシーの劇はクオリティーが高いので安心してみてください。
子供も満足すると思います。
私はディズニーロスを治す方法があれば知りたいです。
Sponsored Links