Sponsored Links

腰痛がしんどいのでニトリでワークチェア買いました
今まで安い椅子で作業していたせいか腰痛がひどくなってきました。
私は仕事が終わって子供が寝たら、パソコンでひたすらネットサーフィンをする人間です。
ブックマークしているサイトを巡回するだけで1時間以上使ってしまうこともあります(汗)
たまに商品を購入して、おススメだと感じたらブログで紹介しますし、イベントや旅行に行ったらブログを更新します。
1日平均3時間はパソコンの前でダラダラしています。
ニトリでワークチェアを買うきっかけは友達の家に遊びに行った時・・・
友達の家にニトリのワークチェアがあり、座ってみたら「何これ!めちゃめちゃ楽やん」となった訳です。
友達曰く「パソコンで2時間以上ネットサーフィンするなら少しでもいい椅子買った方がいいよ」とのこと。
確かにそうだなということで翌日ニトリでワークチェアを見ることにしました。
Sponsored Links
ニトリでワークチェアを安く買う方法は?
ニトリに行ってみたらちょうど新生活や新学期のタイミングで売り切れ商品が多く「あっ来るタイミング間違えたかも」と思ったのですが、これが逆によかったのです。
なぜなら現品限りの展示品が20%オフや30%オフで結構あるではありませんか!
私は新品などにこだわりはありません。どうせ使っていれば、汚れますし・・・
そこで出会ったのが今回購入したワークチェア「ニーロ GY」です。
機能的には、リクライニング機能、高さ調節機能があり、座り心地も抜群です。
価格は現品限りの展示品だったので30%オフで買うことが出来ました。
定価は約25600円ぐらいだったので消費税込みで約28000円ぐらいかかるのですが、30%オフの17900円になっていたので消費税込みでも19,332円と2万円を切る金額で購入できたのです。
椅子に20,000円とか今までの私では考えられなかったのですが、年齢が上がって腰痛に悩まされ、苦渋の決断でした(涙)
椅子を使い始めて少し経ちますが、高さを変えて背もたれも調節でき、座る部分のクッションもいいので、腰痛は気になりません。
いい買い物をしました。
ニトリで展示品のワークチェアを買ったメリット・デメリット
メリットはやはり価格が安いことですね。
あとはすでに組み立てられているものを買うので、組み立ての必要がなく、作らなくてよかったのもかなりのメリットでした
椅子の組み立てとか疲れそうですから・・・
デメリットとしては展示品なので、多少使用感があることと多くの人が座っているので潔癖症に人には向かないかもしれません。
一応購入前に綺麗に拭いて、消毒してくれましたので、私はそこまで気になりませんでした。
新しい椅子が来てから毎日快適なネットライフを送れています。
腰痛が気になったり、パソコンでの作業が疲れるようでしたら、一度椅子を見直してみるのもいいかもしれません。
有名なIT企業では社員の椅子が12万円ぐらいするというネット記事を見たことがありますが、椅子にその価値があることが今回わかりました。
毎日座るものですし、普段使いの身の回りのものをグレードアップすると生活も豊かになる気がして少しハッピーな気持ちになります。
またいい商品購入しましたらシェアしたいと思います。
Sponsored Links