Sponsored Links

小学生に上がる子供の靴は何がいい?
我が家の子供もあと数日で小学校へ入学します。
いろいろ新入学へむけて準備をしているのですが、どれだけ準備しても「まだ何か足りないんじゃないか?」と心配になります。
しかもお金も結構かかるので財布の中身も寂しくなってきました(汗)
保育園の時に履いていた靴がダメになったので、このタイミングで新しい靴を買うことを決断しました。
我が家の子供靴を選ぶ基準は?
出来ればオシャレで・・・長持ちして・・・他の人が履いていないような靴がいい(そんな靴はなかなかないのですが・・・)
靴屋を見ているとニューバランスの子供靴がかわいくてオシャレではありませんか!!
我が家はニューバランスが大好きです。
私も普段靴はニューバランスですし、嫁もニューバランスです。
デザインも好きですし、何より履いていて楽です。
有名人でもニューバランス愛好家は多いです(かの有名なスティーブ・ジョブズもニューバランス愛好家だったそうです)
Sponsored Links
小学校の子供にぴったりだったニューバランスの特徴は?
今回購入したニューバランスキッズの特徴は、何といってもスリップオンタイプになっていることです。
デザイン性も惹かれたのですが、このスリップオンタイプが決め手になりました
まだ靴の紐が結べない子供の場合、マジックテープタイプになることが多いです。
我が家もいままでマジックテープタイプでしたが、今回保育園で履いていた靴がマジックテープタイプで、そのマジックテープの部分の力がまったくなくなってダメになってしまったので、今回買い替えを決意した経緯があったのです。
小学校に上がるとますます激しく遊ぶだろうから、マジックテープタイプだとすぐにダメになるかも・・・と不安をいただいていた時に出会ったのが今回購入したスリップオンタイプでした。
これなら子供が自由に履いたり、脱いだりできますし、靴も磨り減るまで最大限利用することが出来ます。
デザイン性も子供の靴なのにオシャレです。
すぐに子供も気に入り、購入したその日から公園を駆け回っていました。小学校で履いて行く靴なのに・・・(涙)
まあ少し慣らしておいた方が靴はいいといいますからね・・・
ニューバランススリップオンタイプの注意点は?
店員さんに言われたのですが、スリップオンタイプの場合、少し小さめを買わないとスリップオンの部分がガバガバになってしまうそうです。
我が家はしっかり定員さんにはかってもらって購入しました。
靴を購入する際はしっかりとサイズをはかってもらい、靴の特徴を聞くことが大事だと感じました。
また何かいい物を買いましたらシェアしたいと思います。
Sponsored Links