Sponsored Links

人生ゲームは子供と一緒に楽しむことが出来るのか?
子供が小学1年生になったので私の大好きな人生ゲーム買いました。人生ゲームの対象年齢は6歳以上なので、ようやくできる歳になりました。
私が人生ゲーム好きな理由は、私が一人っ子で人生ゲームを子供の頃やったことがなかったため、正月に親戚の集まりで人生ゲームを初めてしたのがめちゃめちゃ楽しかったからです。
1年に1回しか人生ゲーム出来なかったので、その時の楽しい思い出が忘れられなくて好きなんです。
お盆休みで子供と過ごす時間があるため、人生ゲームを購入してみました。実際6歳の子供とやるどうなるのか?レビューしたいと思います。
今の人生ゲームはどうなっている?
人生ゲームはルーレットを回して、出た目に書かれたことを行いながらゴールを目指して行くゲームです。
先にゴールした人間が勝つ訳ではなく、最終的にいくらお金が残っているかで勝敗が決まります。
私が知っている昔の人生ゲームと中身はあまり変わっていないような気がしますが、時代と共にリニューアルしているようです(私が買ったのは2016年リニューアル版)
ベーシックステージに加えて「スタートダッシュエリア」「ドリームトレジャーエリア」「キャリアアップエリア」「ギャンブルエリア」の4つの追加ステージがあり、大人でも充分楽しめる内容になっています。
子供にお金の概念と人気の職業がいくらぐらい稼げるかなど・・・いろいろ考えさせるのにはいいかなと思い購入しました。
Sponsored Links
6歳の子供と真剣に人生ゲームした結果どうなった?
いきなり4つの追加ステージをくっつけて始めました。嫁の参加して4人で始めたのですが、説明しながらやったので約2時間ぐらいかかりました(ベーシックステージのみなら1時間ぐらい)
子供達はどうだったかといいますと・・・
かなり真剣にやっていました。
漢字にふりがながふってあるので、子供に読ませて親が説明するスタイルで進めていくと、次第にお金の単位もなんとなくわかってきたようです。
真剣すぎて怖いぐらいです(汗)子供は何にでも真剣になるのでいいですね。
ただルーレットなので、手加減が出来ません。親が負ければいいのですが、子供が最下位になってしまい、本気で号泣していました。
最初はベーシックステージでやればよかったと反省して、次はベーシックステージでチャレンジしました。
ベーシックステージだけならそこまで波瀾万丈な人生にならないので、オススメです。
今回は子供達が勝ったのでよかったです。もうめちゃめちゃ喜んでいました(笑)
人生ゲームは子供がいる家庭にオススメ
人生ゲームはやはり楽しいですね。あんまりやりすぎるとありがたみがなくなるといけませんので、長い休みがあったらまたやりたいと思います。
友達同士でも楽しめますが、子供と一緒にやると人生の厳しさやお金の概念も学べるのでオススメです。
またいい商品購入しましたらシェアしたいと思います。
Sponsored Links