Sponsored Links

いい賃貸物件の見分け方・見つけ方、いい賃貸不動産会社の見分け方・見つけ方
・まずは自分の条件を整理してみる
最初に行うことは、机に向かって自分の条件を書き出してみましょう。
間取り・広さ・築年数・駅までの距離・日当たり・地域・方位・階数・家賃・・・などなどいろいろあります。
次にこれだけは譲れない条件を出してみましょう。それだけは必須条件というもののことです。
譲れない条件は複数あっていいと思います。
よりよい物件に入居するためには優先順位は欠かせません。これをすることによって自分の理想の物件のイメージが出来てきます。
・インターネットで物件検索してみましょう
インターネットで今自分が書き出した条件を入力し、検索してみましょう。
どうですか?あなたの条件にあう物件はありましたでしょうか?おそらくほとんどの方が0件だったと思います。
それがまさに理想と現実のギャップなのです。
あった方はおめでとうございます。その物件があなたの理想に近い物件です。
すぐにその物件を掲載している不動産会社に問い合わせをしましょう。
検索結果が0件だった方は、次に先ほどつけた優先順位に従って優先順位の高い条件だけを入力しなおして検索してみましょう。
どうですか?
おそらく10件前後出てきたのではないでしょうか?まだ出てこない方は、もう少し条件を緩和して探しましょう。
検索して引っかかった物件こそが、あなたの理想とまではいかないが、条件を割りと満たしている入居候補の物件になります。プリントアウトして保存し、よく見比べてみましょう。
Sponsored Links
賃貸不動産会社に行く前に時間があったらやっておくといいこと
時間があれば、目星のついている住みたい町を事前に散策し、イメージを膨らませましょう
時間がある方には、是非住みたい町を散策してみることをオススメします。
なんとなくイメージが良さそうとか不動産会社の人がオススメする地域なのでという理由で住む町を決めてしまわずに事前に町を散策し、公園やカフェ、美容院、スーパー、コンビニなど探しておくと新生活のイメージがわき、この町に住みたいとより愛着が出てきます。
カフェなどあれば入ってみてゆっくりそのお店で過ごしてみるのもいいでしょう。
・試しに賃貸仲介不動産会社にメールで問い合わせしてみましょう
実際にある程度インターネット検索で物件が絞れてきたら今度は賃貸仲介不動産会社に自分の条件をメールに入力してお問い合わせフォームより問い合わせしてみましょう。
それをすることにより、まずどんな物件が送られてくるのかその対応した営業マン・営業ウーマンの実力がある程度わかります。
自分が条件検索してプリントアウトした物件が送られてきた中に入っていればまず大丈夫でしょう。
中には、まったく的外れな物件を紹介してくる営業マン・営業ウーマンもいますので気をつけましょう。
Sponsored Links