Sponsored Links

賃貸不動産の鍵渡し日当日は何を持っていけばいいのか?引っ越しを利用して荷物を整理しよう
いよいよ新生活 鍵を取りに行く時に持っていくものは?
契約書のやりとり、引越しの手配、ライフラインへの連絡など新生活にむけての準備がすべて終わりましたら残すは入居日当日の鍵渡しです。
鍵の関してたまに営業マンがお客様の契約のマンションまで鍵を持ってきてくれると勘違いしている人がいますが、鍵は入居日当日に不動産会社に取りに行くのが基本です。
その時の持ち物としましては、前述しました営業マン・営業ウーマンへのお茶菓子と忘れやすいのですが、認め印を持って行きましょう。
当日確かに鍵を渡しましたよという証明で鍵の受領証に印鑑を押してもらい受領証と引き換えに鍵をもらいます。
認め印は大変忘れやすいので必ず事前に用意して行きましょう。
実際に私が営業をやっている時は、半年に一回ぐらい鍵渡しの当日にお店に来ないで契約した物件で待っているお客様がおりました。
事前に書面や電話にて通知しても間違えるので意識して気をつけましょう。
Sponsored Links
引っ越しは荷物を整理する最大のチャンス
引越しは荷物を整理する最大のチャンスですので、新生活をきっかけに必要のないものはどんどん捨ててゆきましょう。
私自身も6回の引越しで荷物を整理して梱包の時にいる物・いらない物に分けてどんどん捨てていくようにしています。
いつか使うかもと思っている物は、大抵いつまでも使いませんので今より広いお部屋に引っ越すのでなければ捨てるか実家に送ってしまいましょう。
新生活で荷物は確実に増えていきますので必要のない物や1年以上使っていない物はこれを機会にどうするか考えましょう。
整理された新しい綺麗な部屋で生活するのはいいものです。
私の経験ですが、新生活を始めると自然と荷物が増えて結局物で溢れてしまいますので不用品を処分する方法としまして、インターネットオークションなどを利用しております。
どんなにいらない物でも1円から出品すれば、インターネットオークションの中では買い手がつきます。
不用品を処分できてお金も手に入りますので一石二鳥です。
是非活用しましょう。
ゴミの出し場所を事前に確認しましょう
引越しの前後はゴミがたくさんゴミが出るものです。
意外と見落としがちなのはゴミの出し場所の確認をしていない事です。
ダンボールなどは引越し業者さんが後日回収してくれるのですが、その他の物はゴミを出す日をしっかり守ってしっかり分別して出しましょう。
ゴミの出し場所は、管轄の役所に聞くか管理会社・大家さんに聞くとすぐにわかります。
賃貸仲介不動産会社に聞いても管理まではしていませんので結局その賃貸仲介不動産会社の営業マン・営業ウーマンが大家さん・管理会社に聞くので二度手間になってしまします。
大抵は鍵渡しの日かその前に教えてくれますが、中には役所に聞いて自分で調べるアパート・マンションもありますので頭の隅の方に入れておきましょう。
私の経験ですが、引越しの日はダンボール以外にもたくさんごみが出ます。
その時私は、事前にごみの場所を確認していなかったので役所にごみ出し場所を確認に行ったりして余分に時間がかかってしまい、引越しが終わったのは夜になってしまいました。
事前確認の大切さを知りました。
Sponsored Links