Sponsored Links

家相学風水です。知らなければ恐い木の植え方
家相学では樹木は、基本的には吉としてます。しかし植え方や樹木によっては死人が出たり凶になります。
■幸運を呼ぶ陽木
ねむの木、あららぎ、くちなし、つつじ、あお桐、なつめ、 かえで、ぬるで、にれ、まき、ぼたん、紫陽花、桜、柿、もくせい、松、杉、竹、 梅、桃、あおき、しゃくなげ、えんじゅ、おもと、菊、蘭、ひいらぎ、樫、月桂樹等です。
お正月や料理の飾りやお祝いに使われる樹木が多いです。
■禍を招く凶木
芭蕉、しゅろ、そてつ、ぼけ、楠、むくげ、ざくろ、もみ、梨、 百日紅、ぶどう、柳、その他に、下方に垂れ下がる木、つた類、雪ノ下等です。
尖ってたり、垂れ下がってるのが特徴です。
■東の方位
椿、くこの木を植えると兄弟が立身出世して吉になります。桃、桜を植えると足を患いやすく杏の木を植えると浮気に悩まされます。
東には散るものは嫌います。柳の木を植えると酒好きの人が出ますが柳は、どの方向にも向かず霊も集まりやすいです。
白か黄色の花の咲く草木は凶ですが赤い花が咲く草木は吉です。
■東南の方位
恋愛の方向ですので桐、桃、紫陽花、なつめ、くこの木を植えるのは恋愛運が上がります。椿の木があるとその家の兄弟が出世します。
竹を植えればその家は断絶します。霊も集まりやすい柳を植えると色情で凶運を招きます。そてつを植えるとリウマチや手足を患いやすいです。
柳には霊も集まりやすく、あまり柳の木を植えるのは良くないです。
■南の方位
太陽を強調したいので、高い木でなければ吉です。梅、なつめ、まき、あお桐、松を植えるのは吉です。
高い大木が生い茂っていると太陽を遮ると言う意味でも凶で家運が衰退して病人が出ます。
スポンサーリンク
■西南の方位
梅、なつめ、ぼたん、もくせい、しゃくやく、くこの木を植えるのは吉です。
大木が家の屋根におおいかぶさるときは、太陽の光を遮りその家に病人が絶えません。つまり屋根から太陽を取り入れないと幸運が来ません。
■西の方位
くちなし、にれ、なつめ、松、ぬるで、まき、樫、柏等は、吉です。桃は浮気、柳は乱心によって散財しやすいです。
松と樫と一緒に植えると不義密通を はたらく相になりやすく、赤い花の咲く草木を植えると大酒のみになり財を失う相で凶ですが、黄色い花が咲く樹木なら吉です。
■西北の方位
松、竹、柿、栗、銀杏、桜、にれ、きんかんなどの木は吉です。
赤い花の咲く草木は凶です。
■北の位
えんじゅ、竹を植えるのは吉です。大樹の吉木は良き家柄の象徴ですが大樹が枯れるときは、悪い気が流れており家運衰亡のはじまり。これを伐採すると死人が凶運を招きます。
赤い花の咲く木があれば火難が起こり桃、杏の木があれば女難の相です。
■東北の方位
いかなる樹木も大木になると凶です。
梅、なつめ、柊、桃の木を 植えるのは吉です梅の木を植えると医者や学者等のインテリ産業になる人が出ます。
Sponsored Links