Sponsored Links

今すぐできる!カンタン風水で健康運アップ
1.健康を司るのは「水」
風水学上、家の中で健康運を司るのは「水」に関する場所です。
例えば、トイレ、浴室や洗面所、キッチンなどの水をよく使う場所がそれにあたります。水気というのは湿気などがこもりやすいので「陰」の気がたまりやすいとされています。
陰気さを寄せ付けないようにすることで健康運アップにつながります。
では具体的にそれぞれの場所によってどのような対処をすれば良いのか紹介したいと思います。
2. 健康運アップトイレ編
トイレは健康運をアップさせるのに最も効果的とされています。
排泄と同時に悪い運気も排除する場所なので、ここが暗くて汚くて陰気だと悪い気がどんどん溜まっていき、そこに住む人が病気になったりしやすくなります。
内臓疾患だけでなく精神面にも影響を与えたり、女性は婦人科系疾患にかかりやすくなるとも言われています。
では風水での具体的な対処法をみていきます。
まずは、とにもかくにも掃除です。日頃からトイレ掃除をこまめにすることを習慣づけて、綺麗な空間を保つことが基本です。
風水は方角やその位置も大切ですが、もし方角的に良くない位置にトイレがあったとしてもきちんと掃除をしていれば、悪い運気を充分払いのけることができます。
そして便器の蓋は必ず閉じるようにしてください。便器の中には水気=湿気が起こりやすい場所です。
ということは陰の悪い運気がある場所なので閉じておかないと陰気が家中にばらまかれることになるからです。
トイレの陰の気を外に出さないためにもう一つ、トイレ用のスリッパを使うことも大切です。足の裏についた陰の気をそのまま部屋に持ってきてしまうことになるからです。
また、臭い匂いというのも悪い気を寄せ付けやすいです。
トイレは特に臭いが悪い場所なので芳香剤やアロマをおいたり、窓があるようなら換気をこまめにして臭いとともに悪い気を排出するようにしてください。
スポンサーリンク
3.健康運アップ浴室編
浴室は汚れとともに悪い運気を洗い流す大切な場所です。
浴室の汚れは悪い運気がへばり付いているのと同じことなのでトイレと同様、きちんと掃除をして清潔に保つことが大切です。
そして水気が最も多い場所でもあり、陰の気も溜まりやすいので窓があるなら換気をこまめにしてください。
入浴剤やシャンプーなどを良い香りのするものを使うと運気アップにもなります。また、バスマットが暗い色だと陰の気を引き寄せてしまうので、明るいバスマットにしてください。
4.健康アップキッチン編
キッチンは食事に関わる場所です。食事とともに良い運気を取り入れる場所です。
ここも水気のあるところといえば流し台です。ここに陰の気が溜まりやすいので陰とは逆の生の気として、観葉植物や花を飾ることで陰の気をおさえることができます。
また、冷蔵庫も陰の気の場所なので古い食材や食べないものは捨てて、冷蔵庫の中はいつも綺麗にしておくほうがいいです。
ゴミ箱は悪臭を放つところなので蓋つきのゴミ箱にして悪い気が家の中に広がらないようにすると良いです。
Sponsored Links